うちにはt-falがあります。
そう、あのお湯を沸かすケトルです。
電気やかんです。
保温効果はありません。
沸かしたらスグに使う系のポットです。
そう これです。
汚れは見逃して欲しい。
購入時は5,000円〜6,000円だったと記憶しています。
そしてこの度、職場用に買った電気ケトルがこれ。
Amazonで送料無料で1,000円くらいでした。
その価格差 約4,000円!
とりあえず対決させてみた。
どっちが早く湧く?
同じ500mlで検証してみました。
t-fal
安い電気ケトル
せーの!でスイッチオン。
最初にシューッと音が出始めたのはT-falでした。
T-falが先に2分後半でグツグツしてきました。
安物も頑張っています。
先にカチッと言って湧いたのはT-fal。タイムはちょうど3分。
そして遅れること1分。
安い方のケトルも湧きました。
カチッと言って消灯しました。
500mlのお湯が湧くスピードは
T-fal 約3分
1,000円ケトル 約4分
早さではT-falの勝利!
沸かしたお湯の味は?
全く一緒!
引き分け。
キラキラ度・リア充度
T-falの圧倒的勝利
ちょっとした集まりの時にT-falでお茶を入れている瞬間を他の主婦に見せつけるためには最高です。
掃除機で吸引力が強くもないダイソンを使っているのと同じです。
ブランドです。
総合
引き分け。
お湯が湧くスピードが1分早くその1分を何よりも大事にしたいならT-fal。
ブランド力を大事にするならT-fal。
安くても湧けばいいんだよという人は1,000円ケトル。
というところでしょうか?
僕なら、使い捨て感覚で安い方を選んで壊れたり汚くなったらまた買えばいいという考えです。
ブランドは一切気にしません。
お湯が湧くとうところだけにコミットします。
1分の差なんて誤差だと思えます。
ということで検証してみました。
いろんなこと検証してますのでまた遊びに来てくださいね。
こちらに用意しときます。
[getpost id=”19522″][getpost id=”12022″][getpost id=”11316″][getpost id=”9091″][getpost id=”7642″][getpost id=”5390″]