ずっと前から気になってだんですよね。
ゲーミングチェア。
この記事では、人生初のゲーミングチェアのレビューを書きます。
ゲーミングチェアとは?
超カンタンに言うと、ゲームをする時って長時間になるじゃないですか?そんな長時間のプレイでも疲れにくく快適にゲームが出来る椅子です。ゲームのプレイだけにとどまらず、パソコンでの作業にも使われています。身体にフィットするようなデザインなので疲れにくく、腰痛や肩こりも軽減されます。
今まで使っていた椅子はこれ
リサイクル屋さんで新品なのに3000円くらいで売ってたので買ったものです。僕は体から大きいのでこれだけ座面があると、あぐらをかくこともできるのでとても重宝してました。ただ、背もたれがデフォルトで若干寝ているので、長時間作業をすると姿勢が悪くなって腰に負担がかかってました。
今回アマゾンで買ったゲーミングチェアはこれ!
青よりランクが上の赤のモデルにしました。
アマゾンでのレビューも良かったし、YouTubeでもたくさんの人がレビューしてたのと、価格が他のゲーミングチェアと比べても10000円くらい安かったのでこれにしました。
ゲーミングチェアの組み立て方はとっても簡単
組み立て方は↑の動画を見てもらえればわかると思います。可愛らしい女性がなにやらチラチラ見せながらゲーミングチェアを組み立てています。組み立て方よりもチラチラを見てしまいがちですがとてもカンタンそうに組み立てていますよ。
早速、組み立ててみた
六角レンチが付属されてるので、事前に道具を準備する必要はありません。畳一畳くらいのスペースさえあれば一人で組み立てられます。ただ、少しだけネジが硬いので力は必要です。とは言っても、上記の動画のように女性でも組み立てられますので安心してください。
ネジ類は座面の裏で固定するものが多いです。ひっくり返して作業すれば問題ないはずです。
ここでワンポイントアドバイス。
椅子の部分を先に組み立てて、キャスター部分と合体することになるのですが、このように椅子もキャスター部分も寝かした状態でガッチャンコすればとてもカンタンですよ。
人生初のゲーミングチェアに座ってみた感想
だいたい30分で完成しました。特に困ったことはありませんでした。
このようにパソコンデスクに設置してみました。
座った時の第1感想は、めっちゃフィットするやん。肘掛の高さも調節できるからパソコン作業も快適やん。腰、肩、頭がいい感じで固定されるので姿勢が悪くなることが少なそう。という感じでした。
イメージ的には、レーシングカーの運転席に座ってる感じ。レーシングカーに乗ったことないけど、多分そんな感じです。
不満点
大方、満足なんですが…
↑このネックレストが邪魔なんです。あっでも万人にとって邪魔なものではなく、僕にとっては邪魔でした。基本的にスリーシーズンをパーカーで過ごすのですが、このネックレストがパーカーのフードに干渉するのです。フードのモコモコがネックレストと喧嘩して首が前に押されるんです。もちろん、パーカーを着てなかったりフードを被っていれば問題ありません。
ということで、ネックレストは外しちゃいました。このゲーミングチェアはかなりリクライニングできるので、リクライニングして昼寝する時の枕として保管しときます。
まとめ
ゲーミングチェアは、ブランド商品だと10万円以上してしまいますが、今回紹介したゲーミングチェアは10000円台なので気軽に買える価格ですよ。長時間デスクワークをする人にはオススメな商品です。
ご紹介したゲーミングチェア
こちらも売れているようです